忍者ブログ

トミカでごっちゃごちゃ

「ミニカーでごっちゃごちゃ」が手狭に(容量オーバー)なったのでトミカだけに特化したブログにします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

T024-08 ・・・ 川崎重工業 BK117 C-2 ヘリコプター

2014年も早2ヶ月が経過しました。

歳を取るのも早いもので4月には還暦・定年を迎える訳です。(^_^;)



さて、今回はトミカと言いながら航空モノです。

川重のHPより抜粋・・・

BK117は当時の西ドイツMBB社(メッサーシュミット・ベルコウ・ブローム社:現ユーロコプタドイツ社)と高性能多用途双発ヘリコプタとして共同開発し、1982年国産ヘリコプタとして初の型式証明を取得したそうです。

本機は人員・物資輸送、救難、パトロール、緊急医療サービス等さまざまな用途に適するよう設計され、自治体を始め多くの納入実績を有しています。


最高速度  航続距離
269km/h   700km

意外と遠くまで飛ぶことが出来るんですね。








にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村
PR

T015-07 ・・・ ハマー H2

ハマーについて ・・・

ハマー(HUMMER)はかつて存在したアメリカの自動車メーカー・ゼネラルモータース(GM)の大型高級SUVブランド。

1992年に設立され、18年間使用されたのち2010年に廃止された。

もう存在しないの?

H1はあの「シュワちゃん」の要望で作られたらしいッス!

H2はシボレー・タホをベースとして、H1の雰囲気を踏襲したフルサイズSUVであり、軍用車との関連は無いそうです。

H3はシボレー・コロラドのシャーシをベースにH2をさらに小型化したモデルでルイジアナ州シュリーブポートで生産されていた。

コロラドとの部品共用は9%ほどであるという(パーセンテージは、点数、重量、価格のいずれかは不明)。

見るからにH2は屈強で頑丈ないでたちですね。






にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

T014-05 ・・・ コマツ 対人地雷除去機 D85MS

2月の値上げ前に購入したコマツ 対人地雷除去機です。

地雷も見たこともなきゃ知りません。

何故か? 家の前の神社に「機雷」が祀られている。(^_^;)

対人地雷は、世界各地で紛争が起きるたびに、大量に埋設されてきました。

その多くは平和が訪れたあとも半永久的に爆発力を保ち、日常生活を送る一般市民や野原で遊ぶ子どもたちなど、年間2万人(推定)の被害者を生み出しています。

コマツの地雷除去機のベースには、車体重量約27tのブルドーザーを採用しています。

高い信頼性・耐久性に加え、岩だらけの土地や湿地、傾斜地もスピーディに走破できる能力を備え、広い面積も効果的に処理できます。

遠隔操作も可能で操作者の安全性もいっそう高まっています。







にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


T004-07 ・・・ Honda VFR 白バイ

トミカ値上げ前の1月28日に購入した数種の一つです。

バイクには興味なく買い求めてなかったし、収集しはじめてからもモデルチェンジもなかったので今回の購入となりました。

若い頃は「白バイ」と競争したりしていましたが、最近はお上のお世話になることがありません。

と言うか・・・走行中に他車を捕まえてるところを見かけることがあっても自車を標的にされたことがありません。

無駄な年貢を納めたくないので用心しなくちゃ(爆)

この白バイはホンダ・VFRは4ストロークV型4気筒水冷エンジン搭載のスポーツ用オートバイだそうですね。

テレビで白バイ隊員の育成しているところを見掛けるのですが、その成果でカッコよく乗り回しています。

管理人にはとても出来る芸当ではありませんわ。

白バイ隊員のみなさん、交通ルール違反や犯罪、また事故の無いクルマ社会を目指して頑張ってほしいものですね。

先日あった名古屋での警察官の息子のクルマでの犯罪、クルマを作る側からしたら残念な事象です。

ハンドル握ったら愛する家族や友人のことに思いやって欲しいと思います。

クルマを凶器にして欲しくないですよ。



「世界のいのちを技術で守りたい。」

「この惑星(ほし)を、技術で守りたい。」






にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

T001-05 ・・・ 三菱ふそう エアロクィーン

2014年2月の値上げ前に入手しておいたトミカのトップバッターですw。

バスについても無知なのでウィキより抜粋・・・

エアロエースは、三菱ふそうトラック・バスが製造している大型観光バスのシリーズ名である。

スーパーハイデッカーのエアロクィーン (Aero Queen)とハイデッカーのエアロエース (Aero Ace)があります。

かつては、二階建てのエアロキング (Aero King)もあったそうです。

このトミカのモデルは2007年6月に発表、15年ぶりにフルモデルチェンジを実施し3代目エアロシリーズですね。(発売は同年8月29日)。






にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
まー
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R